あの気になる臭いを軽減!デリケートゾーンの正しい洗い方
ふとした時に気になる「デリケートゾーン」の臭い。
排泄物が出る場所でもありますから、「臭いがあって当然」と言えば当然ですが、服の上からでもわかる時もあるので、やはり気になりますよね。
そんなデリケートゾーンの臭いは、洗うことで軽減することができるのですが、ただやみくもに洗うのでは意味がありません。
今回は、デリケートゾーンの正しい洗い方についてご紹介します。
目次
デリケートゾーンの臭いは「雑菌」によるもの

デリケートゾーン独特の嫌な臭いは、雑菌の繁殖が原因です。
デリケートゾーンは、尿・汗・おりものなど、雑菌にとってエサとなるものがたくさん分泌される場所。
雑菌はこれらをエサに繁殖します。
その上、デリケートゾーンが蒸れやすくて暖かい「高温多湿」の環境であることも、雑菌の繁殖に繋がっています。
ただ、下着の中の蒸れを予防するのは難しいので、「雑菌の繁殖をいかに抑えるか」ということが、デリケートゾーンの臭いを解消することに繋がります。
デリケートゾーンの臭いは洗って消すのが正解!
デリケートゾーンの気になる臭いを消したいのであれば、「洗う」という方法がとても有効です。
「お風呂に入っている時に、お湯で軽く洗う程度」という方も多いと思うのですが、それだけではやはり不十分。
雑菌のエサとなる分泌物はもちろん、雑菌そのものをキレイに洗い流すためには、お湯で軽く洗う程度では物足りないのです。
ここで登場するのが、「デリケートゾーン専用ソープ」です。
「デリケートゾーン専用ソープ」とは?
デリケートゾーン専用ソープとは、デリケートゾーンの洗浄に特化した石鹸のことです。
「普通のボディーソープで洗おうとしたら沁みた…」なんて経験をしたことがある方も多いと思うのですが、これはデリケートゾーンにとって、普通のボディーソープは刺激が強すぎるからです。
一方で、デリケートゾーン専用ソープの場合は弱酸性、そして
アルコールフリー
パラベンフリー
無香料
無着色
無鉱物油
といった形で、刺激に弱いデリケートゾーンでも刺激を感じることなく洗えるように作られているのが特徴です。
形状としては、固形石鹸のような形状のものもあれば、液状・泡状のものもあり、それぞれ使いやすいものを選ぶことができます。
「デリケートゾーン専用ソープなんて、あまり見かけたことがないけれど…」という方も多いのではないかと思うのですが、実は結構たくさんあります。
【ラクタシード】ラクタシード オールデイ ケア
【LCラブコスメ】ジャムウ・ハーバルソープ
【ヴィーナスラボ】ジャムウクリアナノソープ
【インティマ】インティマ D
【ANNBEAUTE(アンボーテ)】アンボーテ フィミニーナウォッシュ
【ペマエンジェル】ペマエンジェル レディハート
【pHcare(ピー・エイチ・ケア) 】フェミニンウォッシュ シャワースプラッシュ
【ステラシード】クイックピュア ウォッシュ
など…
これらはほんの一部です。
通販でしか購入できないものまでありますが、身近なドラッグストアで購入できるものもあるので、誰でも簡単に手に入れることができますよ。
デリケートゾーンの正しい洗い方

ではここからは、デリケートゾーンの正しい洗い方についてご紹介していきたいと思います。
①デリケートゾーン専用ソープを泡立てる
泡状のものであれば省いても問題ありませんが、固形や液体のものは、しっかりと泡立ててから使います。
泡立てネットを使って、デリケートゾーン専用ソープをしっかりと泡立てましょう。
②デリケートゾーンに泡を乗せて放置する(泡パック)
アンダーヘア(陰毛)が生えている部分からデリケートゾーンまで、①で作った泡を乗せます。
凹凸がある場所でもあるので、まんべんなく乗せるようにしてください。
それから、3分ほど放置します。
③泡を洗い流す
3分経ったら、デリケートゾーンに乗せた泡を洗い流します。
刺激に弱い場所ですから、熱いお湯は避けてくださいね。
また、凹凸がある場所ゆえにすすぎ残しが起こりやすいので、すすぎ残しのないように、しっかりと洗い流しましょう。
④保湿をする
洗い終わった後のデリケートゾーンは乾燥しやすいので、しっかりと保湿をします。
タオルで優しく水気を拭き取った後、デリケートゾーン専用の保湿剤を塗ってください。
※泡を乗せない方法もある!
今回は、「泡を乗せる」という形のデリケートゾーンの洗い方をご紹介させていただいたのですが、泡を乗せない方法、つまり普通に洗う方法もあります。
普通に洗いたい場合は、②の手順の代わりに、デリケートゾーンを前から後ろに洗いましょう。
ゴシゴシ擦ると刺激を与えることになってしまうので、ゴシゴシ擦らず、優しく洗うようにしてくださいね。
デリケートゾーンを洗う時の注意点

最後に、デリケートゾーンを洗う時の注意点についてお話しします。
膣の中まで洗わない!
デリケートゾーン専用ソープは沁みにくいのですが、だからといって膣の中まで洗っても良いというわけではありません。
膣には自浄作用(☆)があるため、わざわざ洗う必要はありませんし、洗うことで膣内の自浄作用を担う菌をやっつけてしまうことになります。
ですから、膣の中までは洗わないようにしてください。
☆膣の自浄作用とは?
健康な成熟した女性の腟には、腟内に入ってきた雑菌や病原菌を自分の力で撃退する力があります。これを腟の自浄作用と呼んでいます。仕組みは次の通りです。
腟内には「デーデルライン桿菌(かんきん)」と呼ばれる菌が多数すんでおり、腟の細胞内のグリコーゲンという糖質を食べて、乳酸をつくり出しています。
腟内には常にこの乳酸があるため、一定の酸度、ペーハー4.6~5.0に保たれ、菌の繁殖や感染を防ぐことができるのです。
※Weblio辞書 女性のからだ用語 「膣の自浄作用とは」より引用
ゴシゴシ擦らない
何度もお話ししている通り、デリケートゾーンは刺激に弱い部分ですから、ゴシゴシ擦りながら洗うのはNGです。
泡の力だけでも十分なので、ゴシゴシ擦らないようにしてください。
お湯の温度に気を付ける
熱いお湯を使ってデリケートゾーンを洗うと、お湯が刺激となって、デリケートゾーンにダメージを与えてしまうことになります。
ですから、デリケートゾーンを洗う時は、38℃くらいの少しぬるめのお湯を使いましょう。
まとめ
今回は、デリケートゾーンの正しい洗い方についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
デリケートゾーンの臭いは、低刺激のデリケートゾーン専用ソープを使い、優しく洗ってあげることで軽減することができます。
デリケートゾーンの臭いが気になる方は是非、参考になさってください。