ヘアケア

洗髪後のドライヤーでフケが発生!その原因とフケを防ぐシャンプーのコツ

失敗に頭を抱える女性

洗髪後のドライヤーでフケが発生!その原因とフケを防ぐシャンプーのコツ

「毎日シャンプーしているのにフケが出て困っている」という方も少なくないはず。

フケが出ると、洋服の肩の部分に白い粉が付いたようになってしまったり、周りの人から「この人ちゃんとシャンプーしているのかな?」という目で見られてしまったりと、良いことがないですよね。

フケが発生すること自体は自然なことなのですが、洗髪後にドライヤーをかけている時点でフケが出たり、フケの量が多かったりするのは、「頭皮の状態」に原因があるかもしれません

今回は、フケが発生する原因と、フケを防ぐシャンプーのコツについてご紹介します。

フケは2つに分けられる

失敗に頭を抱える女性

一言に「フケ」といっても、「乾燥フケ」と「脂性フケ」の2つに分けることができます。

【乾燥フケ】
粉のようにパラパラ・サラサラと乾燥していて、白っぽい色をしている。

【脂性フケ】
少し湿り気があり、黄色っぽい色をしている。

皆さんがお悩みのフケは、どちらのタイプでしょうか?

フケに悩む方の中には、洗髪後ドライヤーを当てている時点ですでにフケが発生し、「洗ってもフケが出る」という状況に振り回されている方も少なくありません。

フケの種類によって原因が異なる

乾燥フケと脂性フケとでは、フケが発生する原因が異なります

乾燥フケが発生する原因

乾燥フケが発生する原因は、「頭皮の乾燥」です。

・合わないシャンプーの使用
・シャンプーのやり過ぎ
・爪を立ててシャンプーをする
・すすぎに使うお湯の温度が高い
・不十分なすすぎ
・ドライヤーの当て過ぎ
・空気の乾燥(季節や冷暖房によるもの)
・頭皮の栄養不足
・紫外線による頭皮へのダメージ
・ストレス
・ホルモンバランスの乱れ

などといったことが原因で頭皮が乾燥、そして乾燥した頭皮からは乾燥フケが発生する仕組みになっています。

頭皮は元々皮脂腺が多く、皮脂分泌も多いパーツではあるのですが、必要以上に皮脂が取り除かれるようなことがあると、あっという間に乾燥してしまいます。

脂性フケが発生する原因

脂性フケが発生する原因は、「頭皮環境の悪化」です。

皮脂の過剰分泌

必要以上に皮脂が取り除かれることによって頭皮が乾燥すると、「皮脂の分泌量を増やさなければ」という働きが起こり、逆に皮脂の分泌量が増加することがあります

また、肉類や脂っこいものが中心の食生活を送っていることも、皮脂の過剰分泌に繋がります。

雑菌の繁殖

頭皮には「常在菌」という、常に存在している菌がいるのですが、シャンプー後の自然乾燥や不十分なドライヤーなどによって頭皮が生乾きの状態が続くと、常在菌が異常繁殖を起こします。

また、皮脂の過剰分泌によって酸化した皮脂が増えたり、シャンプーをする頻度が少なかったりしても、頭皮は雑菌が繁殖しやすくなります

フケが発生する病気もある

シャンプーや頭皮環境などが主な原因で発生するフケですが、

接触性皮膚炎
脂漏性皮膚炎
アトピー性皮膚炎

といった病気が原因でフケが発生することもあります。

フケを防ぐシャンプーの選び方

指で「1」を示す女性

ここからは、フケを防ぐシャンプーのコツについてご紹介していきますが、フケに悩んでいるのであれば、まずは先にシャンプーを見直す必要があります

乾燥フケに良いシャンプー

乾燥フケに良いのは、洗い過ぎることもなく、それでいて頭皮の保湿もしてくれる「オイル系シャンプー」です。

オイル系シャンプーの成分表示には、「○○オイル」「○○油」「○○バター」といった記載があるので、わかりやすいかと思います。

◎オイル系シャンプーのおすすめはコレ

モイスト・ダイアン / エクストラダメージリペア オイルシャンプー&トリートメント
ディアボーテ HIMAWARI / オイルインシャンプー&コンディショナー(リッチ&リペア)
ラックス / プレミアム ボタニフィーク ダメージリペア シャンプー&トリートメント

脂性フケに良いシャンプー

脂性フケに良いのは、マイルドな洗浄力でありながらも、しっかりと頭皮を洗うことができる「アミノ酸系シャンプー」です。

アミノ酸系シャンプーの成分表示には、「アミノ酸」という言葉ではなく、「ココイル」「ラウロイル」「ベタイン」といった記載があります。

◎アミノ酸系シャンプーのおすすめはコレ

カウブランド無添加 / シャンプー さらさら
いち髪 / 濃密W保湿ケア シャンプー&コンディショナー
ミノン / 薬用ヘアシャンプー&薬用コンディショナー

フケを防ぐシャンプーのコツ

入浴用品

フケを防ぐためには、次のようなコツを押さえた上でシャンプーを行いましょう。

シャンプーはあらかじめ泡立ててから使う

シャンプーの液をそのまま頭に乗せてしまう方も多いと思うのですが、このやり方では、頭皮の毛穴にシャンプーの液が詰まりやすくなります

ですから、シャンプーの液はあらかじめ手のひらの上で泡立ててから使うようにしましょう。

指の腹を使って洗う

すでにお話しした通り、爪を立てて洗うことは頭皮の乾燥を招きますし、皮脂の過剰分泌も招いてしまうため、フケを防ぐためには避けなければなりません。

シャンプーをする時は、爪ではなく指の腹を使い、あまり力を入れないようにしましょう

お湯の温度に気を付ける

シャンプーの時に使うお湯の温度が高いと、頭皮から皮脂が流れ出てしまうため、頭皮が乾燥しやすくなります。

必要以上に皮脂が流れ出てしまわないようにするためには、38度前後の少しぬるめのお湯を使いましょう

十分にすすぎを行う

すすぎ残しのシャンプーやトリートメントなどが残っていると、頭皮に刺激を与えて乾燥を招く恐れがあります。

ですから、少しぬるめのお湯で十分にすすぎを行い、すすぎ残しのないようにしましょう

生乾きのままにしておかない

自然乾燥に頼ったり、ドライヤーが不十分だったりすると、頭皮が生乾きの状態になってフケの原因になります。

シャンプーを終えたらタオルドライをし、しっかりとドライヤーをかけて、生乾きのままにしておかないようにしましょう。

まとめ

フケが発生する原因と、フケを防ぐシャンプーのコツについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたか?

「シャンプーの見直しややり方でフケが一切出なくなる」というわけではありませんが、頭皮の状態を改善することができるので、フケの量を減らすことも十分可能だと思います。

フケにお悩みの方は是非、参考になさってくださいね。